令和3年の改正電子帳簿保存法の2年間の宥恕(ゆうじょ)期間を経て2024年の1月からは電子取引を正しく保存する必要があります。
今年こそは電帳法対応考えないと・・・。
でもアナログだらけのうちの会社の業務、どこから手を付けたらいいの・・・? |
||
電帳法の対応をきっかけに企業内の各所に存在するアナログ業務をデジタル化し
「非効率」なバックオフィス業務をITで「効率化」してはいかがでしょうか。 電帳法対応とバックオフィス業務のデジタル化、それぞれの仕組みを採用するのではなく、 intra-martシステムを基盤として利用することで、効果的な投資効果を得られると考えています。 |
目次
電帳法への対応だけで良いのですか?
よく電子帳簿保存法の対応の仕組みを導入する事だけを検討されているお客様がいらっしゃいますが、単純に電帳法への対応を行うのではなく、業務の効率化を併せて行う事が効果的だと考えます。
電帳法の対応と併せて、アナログ業務のデジタル化を進めることによって、
効率化・見える化・自動化といった、メリットが生まれます。
電帳法×業務効率化セットで導入するメリット
|
||
効率化
|
人手を介在させる領域をシステム化で減らすことが可能です。
|
|
見える化
|
進捗状況を可視化し、管理者・作業者共にやるべきことがわかりやすくなります。
|
|
自動化
|
情報の転送・加工をシステムが実行。自動化も可能です。
|
電帳法対応 × 業務効率化の運用イメージ
intra-martは電帳法対応の文書管理システムとも連携可能なシステム基盤です。
電帳法対応 × 業務効率化のシステム例
intra-martを介在することにより、既存システムとの連携や最新技術(RPA、AI-OCR、電子契約 など)との連携を容易にし、業務の負荷軽減と法令順守・監査・内部統制まで広く対応することが可能です。
えらべる電帳法対応製品
当社ではintra-martとの組み合わせ可能な電子帳簿保存法対応製品を3種ご提案可能です。お客様のニーズに合わせてお選びいただけます。
※1 提供元:JFEシステムズ株式会社 ※2 提供元:株式会社クレオ ※3 提供元:ウイングアーク1st株式会社
|
電帳法対応 × 業務効率化ステップ案
セミナー情報
お申込み受付中 【オンデマンド配信】改正電帳法対応から業務のデジタル化を始めませんか ≫詳しくはこちら