- トップページ
- 》ソリューションから探す
- 業種特化分野
- 製造業・プロセス型製造業 共通
表示対象:
申込受付中

2023/03/13 00:00 - 2023/04/28 23:59
【オンデマンド配信】かんたん工場IoT!古い設備もまとめて見える化セミナー
視聴期間:2023年3月13日(月)~ 4月28日(金)申込期間:2023年4月27日(木)まで
配信形式:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ
※第3部は、2022年8月に公開したセミナー動画を再編集したものです。
※テーマ毎に動画を選んでご視聴いただけます。
第1部 遠隔稼働監視システム コルソス徹底解説
工場IoTを始めるにあたり、「スモールスタートで取り組みたい」、「古い設備や世代の異なる設備もまとめてデータを取得したい」といった声をお客さまから多くいただきます。第1部では、これらのご要望にお応えできる遠隔稼働監視システム コルソスをデモンストレーションを交えながら徹底解説します。また、NECグループでハードウェアの製造メーカーとしての役割を担うNECプラットフォームズ白石事業所における活用例もご紹介します。
説明:NECネクサソリューションズ
第2部 工場の見える化を実現!生産情報可視化集計システムご紹介
工場内の生産設備を統合的に可視化するためには、さまざまなPLCやセンサーと接続する必要があります。
第2部では、これらを実現する生産情報可視化集計システムをご紹介します。データ取得だけでなく、工場全体の生産進捗や設備の稼働状況、稼働率といったデータの見える化を標準機能で提供し、現場改善サイクルを強力にサポートします。
説明:NECネクサソリューションズ
第3部 自動認識ソリューションと活用術
現場改善を進めるためには、設備や人・部材などの流れや稼働情報を統合的に可視化・分析することが必要です。自動認識ソリューションを利用したデータ化の手法について、具体的な活用シーンを交えてご紹介します。生産情報の可視化集計/アナログメーター監視/人作業の時間計測/位置測位による人や物の所在把握/熱・温度状況監視
説明:NECプラットフォームズ株式会社
◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 89
申込受付中

2023/03/13 00:00 - 2023/04/28 23:59
【オンデマンド配信】SKYSEA Client View サイバーセキュリティ対策セミナー
開催日時:2023年3月13日(月)~4月28日(金)
申込期間:2023年4月27日(木)まで
配信形式:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ共 催:Sky株式会社
※第1~3部は、お客様の業種に関係なくご視聴頂ける内容となっております。
※関心のあるテーマのみご視聴頂くことが可能です。
第1部(視聴時間:15分)DX時代に求められるセキュリティ脅威への備え
サイバーセキュリティの脅威が企業のDX化推進を妨げる要因となる中、経営者の役割と役割の一つである「サイバーセキュリティ対策」検討の進め方について、事例を交えてご紹介します。【説明】NECネクサソリューションズ サービスプラットフォームソリューション事業部
企画推進部 田上 和也
第2部(視聴期間:40分)内部から・外部からの情報漏洩対策に必要なものとは?
増加するサイバー攻撃、退職者自身による情報漏洩など、情報漏洩やセキュリティの課題は後を絶ちません。企業が抱える情報漏洩のリスクについて「外部から」「内部から」の視点で有効な対策方法をご紹介します。【講師】Sky株式会社
第3部(視聴期間:30分)SKYSEA Client View 基本機能(資産・ログ・デバイス)デモ
SKYSEA Client View 基本機能(資産管理・ログ管理・デバイス管理)を中心に直感的に使いやすい操作画面をご紹介します。【講師】Sky株式会社
第4部(視聴期間:50分)~自動車産業のお客様向け~自動車産業サイバーセキュリティガイドラインへの対応状況はいかがですか?
「自工会/部工会 ・サイバーセキュリティガイドラインV2.0」に沿ったセキュリティ対策において、ソフトウェアで支援できる項目をピックアップしてご紹介します。【講師】Sky株式会社
◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 102
申込受付中

2022/12/19 00:00 - 2023/03/31 23:59
【オンデマンド配信】配合・レシピにもDXを!AI活用セミナー(第3弾)
視聴期間:2022年12月19日(月)~2023年3月31日(金)
申込期間:2023年3月30日(木)まで
配信形式:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ
共 催:株式会社ニューコム
第1部 AIで製品開発・改良の効率化に挑戦!
世間で「DX」というキーワードが注目される中、化学・食品業界でもDXを推進すべく、専門部署の立ち上げや業務データのデジタル化が、徐々に進みつつあります。
今回は、既存製品改良時における配合の推奨値算出と、新製品開発時に少ない実験で効率的に材料を探索する方法についてAIを使った事例も交えながらご紹介します。まずはある程度気軽にDXに取り組んでいきたいお客様には必見です。
【説明】NECネクサソリューションズ
第2部 活Excelで手軽にデータ蓄積を!
第2部では、AIを活用する前のデータ蓄積例についてご紹介します。
現場では様々な事情で、まだまだExcelが重宝されていますが、システム導入となると運用変更や数千万単位の費用・慣れの問題などハードルが多くあります。
今、お使いのExcelはそのままにデータ蓄積が出来て、さらにそのデータが活用出来る方法を導入事例を交えてご紹介します。
【講師】株式会社ニューコム
◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 169
申込受付中

2022/11/14 00:00 - 2023/03/31 23:59
【オンデマンド配信】~AsprovaとSolverオプションで解決~生産スケジュール最適化セミナー
視聴期間:2022年11月14日(月)~2023年3月31日(金)
申込期間:2023年3月30日(木)まで
配信形式:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ
共 催:アスプローバ株式会社
第1部 生産スケジューラ導入におけるポイントについて今般DX推進の流れの中で生産計画業務の属人化を解消すべく、生産計画のシステム検討が増えております。しかしながら、長年Excelや人の経験に従った業務をシステム化するには色々な課題が多く発生します。長年、様々なお客様に生産計画のシステム化支援を行ってきた経験の中で、導入時によく言われる課題に対する解決案をご説明します。
【説明】NECネクサソリューションズ
第2部 生産スケジューラ「Asprova」と「Solverオプション」
従来の計画ロジックでは複雑化してしまったり設定が困難だったことを最適化スケジューリングのために開発されたAsprovaの新しい機能「Solverオプション」が解決します。具体例と共に、デモンストレーションと実際の導入事例をもとにした導入効果をご説明します。
【講師】アスプローバ株式会社
◆お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 169