表示対象:
申込受付中

2022/06/17 15:00 - 2022/06/17 16:00
【デジタルで業務を効率化】文書管理システム × RPAで電子帳簿保存法対応から広げる業務改善
開催日:2022年6月17日(金)15時~16時 ※終了時刻は変動する場合がございます。予めご了承ください。会 場:Webセミナー主 催:NECネクサソリューションズ共 催:ウイングアーク1st株式会社 第1部 電子帳簿保存法改正のポイント解説とSPA×RPAによる電帳法対応自動化もご紹介2022年(令和4年)1月1日に施行にされた電子帳簿保存法改正のポイントや留意点を上級文書情報管理士が分かりやすく解説します。またOCR搭載文書管理ツール「SPA」とRPAを利用して電子帳簿保存法対応を自動化する方法もご紹介します。電子帳簿保存法の改正を整理したいご担当者、電子帳簿保存法への対応を効率的に実現したいと考えているご担当者はぜひご参加ください。 第2部 電子帳簿保存法に関するRPA「Blue Prism活用」のご紹介セキュリティ・統制機能が充実したエンタープライズ型RPA「Blue Prism」の特徴をご紹介します。自動化を活用することにより、より効率的に電子帳簿保存法への対応と業務効率化が実現できます。電子帳簿保存法対応自動化と、活用例としてデータのシステム入力を自動化するSPA × Blue Prismのデモをご紹介します。◆お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 3

2022/05/17 15:00 - 2022/05/17 16:00
対応事例から見る電子帳簿保存法対応のポイント解説
開催日:2022年5月17日(火)15時~16時 ※終了時刻は変動する場合がございます。予めご了承ください。申 込:2022年5月16日(月)まで
会 場:Webセミナー
主 催:NECネクサソリューションズ
共 催:ウイングアーク1st株式会社
2022年(令和4年)1月1日に施行にされた改正電子帳簿保存法で、押さえておくべきポイントや留意点を対応した事例から見たポイントも解説します。2年の宥恕措置が設けられましたが、対応が不要になった訳ではありません。電子帳簿保存法への対応を検討している企業担当者はもちろん、すでに準備を進めている企業の担当者も、ぜひご参加ください。
第1部 対応事例から見る2022年電子帳簿保存法改正のポイントと留意点
2022年(令和4年)1月1日に施行にされた改正電子帳簿保存法で押さえておくべきポイントや留意点を上級文書情報管理士が分かりやすく解説します。対応した事例から見たポイントも解説します。 2年の宥恕措置が設けられましたが、対応が不要になった訳ではありません。電子帳簿保存法への対応を検討している企業担当者はもちろん、すでに準備を進めている企業の担当者も、ぜひご参加ください。
第2部 改正電子帳簿保存法にも対応!「EXPLANNER/Z」のご紹介
国産フルWeb-ERPシステム「EXPLANNER/Z」の全体像と特長をご紹介します。 販売・会計・債権・債務・に加え生産・原価計算も含む各業務モジュールが選択でき、単独での導入も可能なほか、製版一体の業務改善が可能です。ファイリングシステムとの連携で電子帳簿保存法にも対応します。
※お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 68

2022/03/17 14:00 - 2022/03/17 14:30
何から始める!?物流DXで新しい未来を創る
開催日:2022年3月17日(木)14時~14時30分 ※終了時刻は変動する場合がございます。予めご了承ください。会 場:Webセミナー主 催:NECネクサソリューションズ物流ロジスティクス業界様では、サプライチェーン全体の効率化へ向けた動きが強まり、DX (デジタルトランスフォーメーション)に積極的に取り組む企業が増えてきております。 一方で、DXを進めていくうえで、 何から手を付けてよいかわからない、どのように進めてよいかわからないというご相談を多数いただいております。 本セミナーでは、物流ロジスティクス業界での「紙帳票の業務効率化によるコスト削減」や「勘と経験に頼っていた庫内作業の平準化、省力化」といった取り組み事例を交えながらDX推進のヒントになるようご説明します。 DX実現に向けたロードマップを一緒に描いていきましょう。 ◆お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
- 39
2022/03/16 15:00 - 2022/03/16 16:05
すぐできる!経理業務DXセミナー ~領収書・請求書のペーパレス化で改正電帳法にも対応~
開催日:2022年3月16日(水)15時~16時 ※終了時刻は変動する場合がございます。予めご了承ください。会 場:Webセミナー主 催:NECネクサソリューションズ共 催:株式会社オービックビジネスコンサルタント 株式会社ラクス 第1部 改正電子帳簿保存法にも対応!領収書・請求書を電子化することによるペーパレス化
新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点からも活発となった企業のテレワーク。
そのような中、紙を起点とする旅費交通費などの経費精算のために、出社せざるを得ない社員がいらっしゃる企業も多いのではないでしょうか。第1部では、経費精算システム『楽楽精算』を用いて、企業で課題となっている「経費精算まわりの業務効率化」や「領収書や請求書のペーパレス化」について、令和4年1月に改正された「改正電子帳簿保存法」に触れつつ詳しくご紹介します。
第2部 『電子帳簿保存完全対応』 勘定奉行クラウド 経理DXモデルだけ!業務精度・企業の生産性を向上させる経理DXを実現
改正電帳法への完全対応はもちろん、電帳法対応によって生じる業務課題を解決し、求められる経理業務のスタンダードの形をご提供。業務の精度と生産性を飛躍的に向上できる企業の経理DXを実現できます。証憑の収集から、証憑の取引情報の入力、一連の支払業務までデジタル化し、業務精度向上と業務時間を9割削減!
- 31

2022/02/24 15:00 - 2022/02/24 16:15
「社労士 × 産業医」 健康経営対談セミナー 長時間労働がもたらすリスクと企業がとるべき対策
開催日:2022年2月24日(木)15:00~16:15 ※終了時刻は、変動する場合がございます。予めご了承ください。会 場:Webセミナー (無料)主 催:NECネクサソリューションズ共 催:株式会社オービックビジネスコンサルタント 第1部 2人の専門家がズバリ解説 「社労士×産業医」健康経営対談セミナー従業員のメンタルヘルスケアはコストではなく投資です。コロナ禍も相まって、企業現場でもメンタル不調者による面談者が後を絶ちません。背景には新型コロナウイルスによる感染や収入が減少する不安やコミュニケーションの変化、長時間労働などがあります。企業は一早く、メンタルヘルスケアの課題に取り組む必要があります。第1部は以下4つのポイントを産業医と社労士の視点で解説します。①メンタルヘルスケアを行う意義②メンタル不調を早期発見するポイント③テレワークによる長時間労働を防ぐ手法④勤怠から見える法令順守と健康経営【講師】 汐留社会保険労務士法人 社会保険労務士・行政書士 新井 将司 氏 日本医師会認定産業医 和田 悠起子 氏 第2部 労務リスク対策を仕組化できる「奉行Edge勤怠管理クラウド」「奉行Edgeメンタルヘルスケアクラウド」のご紹介第2部では、業種業態に応じた一連の勤怠管理を自動化できる「奉行Edge勤怠管理クラウド」、メンタル不調による休職・退職を予防し、労務リスク対策を仕組み化できる「奉行Edgeメンタルヘルスケアクラウド」をご紹介します。【講師】 株式会社オービックビジネスコンサルタント
- 27