![]() |

このような状況を放置すると大変危険です!

サイバー攻撃を想定した 事業継続計画(BCP)策定の確認表 アンケート回答でダウンロード可能! |
![]() |
資料ダウンロードはこちら |
身近にあるセキュリティの脅威
攻撃は日常的に行われています。
2023年の全世界のマルウエア検出件数は、医療業界は政府機関に続いて第2位*となっています。
マルウエアに国境はありません。気づいていないだけ、運が良いだけかもしれません。
ランサムウェアが依然として業務継続上の脅威 | ||
![]() |
![]() |
|
出典:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
出典:警察庁サイバー警察局 令和6年上半期における サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について |
*トレンドマイクロ『データで紐解く、病院へのランサムウェア攻撃(2024年最新版)』より
完全復旧までに2カ月以上
①大学病院でのマルウエア感染 電子カルテが使用不可 ウイルスチェックで1000件の不正プログラムを検出 |
![]() |
②私立病院へのランサムウエア攻撃 電子カルテ使用不可 私物パソコンのネットワーク接続 |
サイバーレジリエンスとは
「サーバー攻撃を100%防ぐことは難しい」
サイバー攻撃は日々増加しており、マルウェアは進化しています。
■ サイバーレジリエンス
サイバー攻撃が増加しているという背景を受け、サーバーセキュリティにおいてサーバが攻撃を受けた場合でも、より迅速にシステムを回復し円滑な事業継続をするための組織的能力 BCP(Business Continuity Planning=事業継続計画)を策定することで自社のレジリエンスを高めようとする動きが増えている。
サイバー攻撃に対し「守る・防ぐ」から
迅速な「復旧・継続」にも重点を置いた包括的アプローチが必要
優先度の高い対策から着手
サーバ、端末PC、ネットワーク機器の台帳管理を行っている。 | IT資産管理 | |
<サーバ、端末PC、ネットワーク機器> セキュリティパッチ(最新ファームウェアや更新プログラム)を適用している。 |
脆弱性管理 | |
<サーバ> アクセスログを管理している。 |
ログの取得・監視 | |
データやシステムのバックアップ実施、復旧手順の確認 | データバックアップ 環境の構築 |
|
サイバー攻撃を想定した事業継続計画(BCP)を策定 | BCPの策定・訓練 |
バックアップから始めよう
データやシステムのバックアップ実施、復旧手順の確認
重要なデータは「3-2-1ルール」で保管する
バックデータを使った復旧が可能か、訓練で確認しておく必要あり

診療録管理体制加算の見直し
診療報酬 (2024年度改訂) |
<新設>非常時のためのバックアップを複数の方式&オフライン保管 <新設>医療情報システムの利用困難に備えてBCPを策定&年1回以上の訓練 |

出典:厚生労働省保険局医療課「2024年3月5日令和6年度診療報酬改定の概要」
サイバー攻撃を想定した 事業継続計画(BCP)策定の確認表 アンケート回答でダウンロード可能! |
![]() |
資料ダウンロードはこちら |