申込受付中

2025/07/01 00:00 - 2025/08/29 23:59
【オンデマンド配信】~消費再起動~ 小売業の経営資源活性化のためのデータ活用の方向性とは
視聴期間:2025年7月1日(火)~ 8月29日(金)申込期間:2025年8月28日(木)まで会 場:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ協 力:株式会社FOUR-SEEDS
第1部 マーケットイン時代におけるデータ活用の役割 ~人的リソースを顧客体験価値向上に繋げるMD*の在り方~生活に必要なモノが満たされ、豊かな生活が送れる環境が整った一方、小売業としては多様化する消費者のニーズにいかに対応するかが重要になっています。そのような中、店舗現場における日々の業務改善に向けて、データ収集・分析活用を進めているものの、管理の為のデータ活用に留まっているとお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、小売業界で消費の移り変わりを体験してきた元(株)イトーヨーカ堂取締役執行役員で、現在は(株)FOUR-SEEDS代表取締役社長の岡村洋次氏を講師に迎え、時代の変遷を盛り込みながら、今後の小売業の現場におけるデータ活用について解説します。本講演で解説する“仮説検証型PDCAサイクル”の実践方法を、現場の方が「ぜひチャレンジしたい!」と思うこと間違いなしです。ワクワクしながら業務改善できるヒントをお届けします。*MD:マーチャンダイジング(Merchandising)の略称で、小売店舗における品揃え・仕入・売価・販売方法・陳列・販売促進を計画し実行すること【講師】 株式会社FOUR-SEEDS 岡村 洋次 第2部 Clovernet 業務Navi for Retailのご紹介 ~小売業の分析に必要な機能をオールインワンでご提供~Clovernet 業務Naviは、小売業に必要な分析テンプレートに加え、データ連携、DWH*までをオールインワンでご提供します。店舗現場の方が、次のアクションに繋げられる分析テンプレートで、現場活性化をサポートします。第2部では、このClovernet 業務Naviをデモンストレーションを交えながらご紹介します。*DWH:データウェアハウス(Data
Ware House)の略称で、さまざまなシステムからデータを集めて整理する、データの「倉庫」のこと【説明】 NECネクサソリューションズ◇本セミナーは2024年7月25日に実施したセミナーの再配信になります。◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中

2025/06/16 00:00 - 2025/08/29 23:59
【オンデマンド配信】 国際物流におけるDXの現状と課題
配信期間:2025年6月16日(月)~ 8月29日(金)申込期間:8月28日(木)まで 開催形式:オンデマンド配信主催:NECネクサソリューションズ協力:ハービット株式会社、NEC※本セミナーは昨年6月と今年2月に配信したセミナーの映像を再編集した内容です。 第1部 フォワーダーにおけるDXの現状と取り組むべき課題 ~ 情報共有と可視化による荷主サービス向上 ~「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が提唱されて数年が経過し、貿易プラットフォームやデジタルフォワーダーが出現し、デジタル化が加速しています。しかし、依然としてアナログ業務が残りDX推進が思うように進まずお悩みのフォワーダーが多いのも現実です。さらに、労働力不足の克服に業務の省力化は不可欠ですが、貨物データの可視化といった荷主の新たな要望に応えていくためにもDX推進は喫緊の課題です。このような現状を踏まえ、本講演ではフォワーダーがDXを推進するためのゴールの設定やステップの考え方、また荷主が期待する貨物データを可視化するサービスについてご紹介します。【講師】 公益社団法人日本ロジスティクス システム協会 2023年度国際物流強靭化推進研究会 参加メンバー ハービット株式会社 代表取締役 仲田 紘司 氏 第2部 「航空海上フォワーディング業務支援サービス」機能強化の概要 ~NACCS第7次更改に向けた通関申告・他法令業務の機能拡張~NACCSの第7次更改に合わせて新たに搭載を予定している通関申告および他法令業務の機能強化について概要をご紹介します。【説明】NECネクサソリューションズ 流通・サービスソリューション統括部 SLPグループ 金信 智恵子 第3部 “AI税番判定”で通関業務をデジタル化 ~帳票のデジタル化から関税計算書作成まで一気通貫で効率化~AIで税番を判定する「AI税番判定」の概要および、EDA/IDA業務を標準化・効率化させるツール「関税計算システム」についてご紹介します。【説明】NEC スマートILM統括部 ロジスティクス事業企画グループ 須賀 宏平◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中

2025/07/01 00:00 - 2026/03/31 23:59
【オンデマンド配信】~研究開発・生産技術向け~ AI活用による配合・製造条件の最適化
開催日時:2025年7月1日(火)~ 2026年3月31日(火)申込締切:2026年3月30日(月)会 場:オンデマンド配信参加費用:無料(事前登録制)主 催:NECネクサソリューションズ共 催:株式会社ニューコム
第1部:安価&シンプルなAI活用で生産効率と品質を同時に向上
労働力不足や市場競争の激化により、生産効率と品質の改善がますます重要な課題となっています。この課題に対応する手段として、DX推進とAI活用が有効ですが、AI人材の確保や高額な投資によるリスクへの不安から、導入に踏み出せない企業も多いようです。このような課題をお持ちの企業様に向けて、安価かつシンプルな操作性の「Clovernet AI」を事例も交えご紹介します。「Clovernet AI」は、最適な配合や製造条件の推奨値算出や、新製品開発時に少ない実験で効率的な試行方法の提案を行うAIサービスです。生産効率と品質を同時に向上したいとお考えの企業様、AI活用に興味があるが、何から始めていいのかわからないお客様には必見です。【説明】 NECネクサソリューションズ第2部:活Excelで手軽にデータ蓄積を!AI活用において、データの一元管理とその利活用は重要な要素です。しかし、現場でのExcel重宝は根強く、他メンバーとの共有や他システム連携における一元管理の観点で課題を持つ企業が多く見受けられます。第2部では、既存のExcel活用を継続しながら、データ蓄積と利活用を実現する具体的な方法を事例を交えご紹介します。【説明】 株式会社ニューコム
◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中

2025/03/17 08:00 - 2025/07/31 23:59
【オンデマンド配信】~成功するERP導入の課題と解決策~ 「Fit to Standard」の適合とメリット
開催日時:2025年3月17日(月)~ 7月31日(木)申込締切:2025年7月30日(水)会 場:オンデマンド配信参加費用:無料(事前登録制)主 催:NECネクサソリューションズ協 力:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
なくならないERP導入のトラブル。今重要なことをコンサルが解説。~Fit to Standardは処方箋になるか~
コラム(*)でご紹介しました内容から、ERP導入を成功に導くためのそろえるべき条件をまとめて解説します。・「ITコンサルとして12年。何が変わって、何が変わっていないのか。」・「Fit to StandardからERP導入成功のヒントを得る。」・「変わる技術や言葉と、変わらない知恵。ERP導入の企画段階でやるべきこと。」また最後に、製造業G社における導入事例より、プロジェクト参加者の「熱量」や「自分事化」の温度感の高まりについてご紹介します。*コラムはこちらからお読みいただけます【講師】 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社ERPパッケージベンダーから見た「Fit to Standard」の実現方法従来の「Fit & Gap」と「Fit to Standard」の違いを、第一部の効果の発動条件を踏まえ、Fit to Standard」のメリットと適用のためにどうすべきかについて業種適合の観点で解説します。後半に「Fit to Standard」を実践できる基幹システムとして、NEC製のERPパッケージ「EXPLANNER」をご紹介します。・ERPパッケージ「EXPLANNER」のご紹介はこちら【説明】 NECネクサソリューションズ
◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中

2025/01/27 00:00 - 2025/09/30 23:59
【オンデマンド配信】~中堅製造業向けDX~「実績班長」による現場改善の事例紹介
視聴期間:2025年1月27日(月)~ 2025年9月30日(火)申込期間:2025年9月29日(月)まで会 場:オンデマンド配信主 催:NECネクサソリューションズ共 催:テクノシステム株式会社
人手不足かつ生産性向上と品質確保が必須の時代において、デジタルトランスフォーメーション(DX)への対応が製造業の競争力強化の鍵を握っていますが、中堅企業ではDX化が進んでいないのが実情です。 今回は、DX化の中核として、現場データの収集と製造現場管理を実現する製造実行システム「実績班長」について、課題解決事例も交えご紹介します。このセミナーを通じて、DX化の具体的な手法と活用事例を学び、貴社の競争力強化に役立てていただければ幸いです。
「実績班長」の主な特長・様々な業態の製造業100社以上の導入実績 ⇒組立製造業からプロセス製造業まで幅広い業態に適合・モジュール単位の導入が可能 ⇒スモールスタートでの導入~現場の成長に合わせた拡張が容易・画面がシンプルで使いやすい ⇒現場が使い続けられるシステム◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中

2024/11/05 00:00 - 2025/09/30 23:59
【オンデマンド配信】デジタルツイン実現に向けて設計開発領域におけるDXを加速し企業競争力を強化
視聴期間:2024年11月5日(火)~ 2025年9月30日(火)
申込期間:2025年9月29日(月)まで
会 場:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ
製造業において技術情報のリアルタイムな共有はデジタルツイン実現に向けた第一ステップです。 PLM導入によって各プロセスで発生するデータを一元管理し市場や顧客ニーズの変化に強い企業への変革を促進します。
第1部 デジタルツイン実現に向けたものづくりチェーンとPLMの役割部材の調達難や人材不足など製造業を取り巻く不確実な時代の中で企業変革力を強化するためには情報の蓄積と連携が不可欠となっています。情報をデジタルにつなげる、ものづくりチェーンの構築にあたりPLMの役割についてご説明します。【説明】NECネクサソリューションズ 第2部 PLMシステムObbligatoで実現するものづくりチェーンの構築PLMで実現する、ものづくりチェーンの構築をポイントに分けてご説明します。技術情報の統合管理や周辺システムとの連携により、企業全体の生産パフォーマンス向上が期待できます。後半はNEC製のPLM、Obbligatoの機能をご紹介します。【説明】NECネクサソリーションズ 関 連 情 報 PLMソリューション「Obbligato for SaaS」紹介ページ◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中

2024/06/10 00:00 - 2025/09/30 23:59
【オンデマンド配信】 Obbligato for SaaS ウェビナー
視聴期間:2024年6月10日(月)~ 2025年9月30日(火)
申込期間:2025年9月29日(月)まで
会 場:オンデマンド配信
主 催:NECネクサソリューションズ共 催:NEC昨今、部材の調達難や人手不足・人材不足など、製造業を取り巻く不確実な時代の中で、事業継続・企業競争力を強化するためには、製品開発プロセスの改革が急務となっています。本セミナーは、短期間・低コストで導入できるクラウド型PLMとして、Obbligato for SaaS をデモを交えてご紹介します。
第1部 外部環境の変化とクラウド型PLM「Obbligato for SaaS」のご紹介製造業を取り巻く環境変化と、それに対応するための製品情報共有基盤として、クラウド型PLM「Obbligato for SaaS」をご紹介します。Obbligato for SaaSの概要と提供している基本機能をご説明します。【説明】 NECネクサソリューションズ 製造・装置ソリューション統括部 第2部 Obbligato for SaaS の機能デモObbligato for SaaSの基本機能のドキュメント管理・製品構成管理(BOM)・設計変更情報管理を実機でのデモンストレーションでご紹介します。利用シーンに合わせたデモで、業務をイメージしてご覧いただけます。【説明】 NECネクサソリューションズ 製造・装置ソリューション統括部 第3部 導入効果と導入事例Obbligatoは30年以上の歴史の中で1000社以上の製造業様への導入実績があります。Obbligatoを導入いただくことでの導入効果と導入事例について、代表的な事例にフォーカスしてご紹介します。【説明】 NEC 製造システム統括部◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。