申込受付中
視聴期間:2025年7月1日(火)~ 8月29日(金)申込期間:2025年8月28日(木)まで会   場:オンデマンド配信 主   催:NECネクサソリューションズ協   力:株式会社FOUR-SEEDS    第1部 マーケットイン時代におけるデータ活用の役割  ~人的リソースを顧客体験価値向上に繋げるMD*の在り方~生活に必要なモノが満たされ、豊かな生活が送れる環境が整った一方、小売業としては多様化する消費者のニーズにいかに対応するかが重要になっています。そのような中、店舗現場における日々の業務改善に向けて、データ収集・分析活用を進めているものの、管理の為のデータ活用に留まっているとお悩みの方も多いのではないでしょうか。今回は、小売業界で消費の移り変わりを体験してきた元(株)イトーヨーカ堂取締役執行役員で、現在は(株)FOUR-SEEDS代表取締役社長の岡村洋次氏を講師に迎え、時代の変遷を盛り込みながら、今後の小売業の現場におけるデータ活用について解説します。本講演で解説する“仮説検証型PDCAサイクル”の実践方法を、現場の方が「ぜひチャレンジしたい!」と思うこと間違いなしです。ワクワクしながら業務改善できるヒントをお届けします。*MD:マーチャンダイジング(Merchandising)の略称で、小売店舗における品揃え・仕入・売価・販売方法・陳列・販売促進を計画し実行すること【講師】 株式会社FOUR-SEEDS 岡村 洋次   第2部 Clovernet 業務Navi for Retailのご紹介  ~小売業の分析に必要な機能をオールインワンでご提供~Clovernet 業務Naviは、小売業に必要な分析テンプレートに加え、データ連携、DWH*までをオールインワンでご提供します。店舗現場の方が、次のアクションに繋げられる分析テンプレートで、現場活性化をサポートします。第2部では、このClovernet 業務Naviをデモンストレーションを交えながらご紹介します。*DWH:データウェアハウス(Data Ware House)の略称で、さまざまなシステムからデータを集めて整理する、データの「倉庫」のこと【説明】 NECネクサソリューションズ◇本セミナーは2024年7月25日に実施したセミナーの再配信になります。◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中
配信期間:2025年6月16日(月)~ 8月29日(金)申込期間:8月28日(木)まで 開催形式:オンデマンド配信主催:NECネクサソリューションズ協力:ハービット株式会社、NEC※本セミナーは昨年6月と今年2月に配信したセミナーの映像を再編集した内容です。   第1部 フォワーダーにおけるDXの現状と取り組むべき課題   ~ 情報共有と可視化による荷主サービス向上 ~「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が提唱されて数年が経過し、貿易プラットフォームやデジタルフォワーダーが出現し、デジタル化が加速しています。しかし、依然としてアナログ業務が残りDX推進が思うように進まずお悩みのフォワーダーが多いのも現実です。さらに、労働力不足の克服に業務の省力化は不可欠ですが、貨物データの可視化といった荷主の新たな要望に応えていくためにもDX推進は喫緊の課題です。このような現状を踏まえ、本講演ではフォワーダーがDXを推進するためのゴールの設定やステップの考え方、また荷主が期待する貨物データを可視化するサービスについてご紹介します。【講師】 公益社団法人日本ロジスティクス システム協会          2023年度国際物流強靭化推進研究会 参加メンバー     ハービット株式会社 代表取締役 仲田 紘司 氏   第2部 「航空海上フォワーディング業務支援サービス」機能強化の概要 ~NACCS第7次更改に向けた通関申告・他法令業務の機能拡張~NACCSの第7次更改に合わせて新たに搭載を予定している通関申告および他法令業務の機能強化について概要をご紹介します。【説明】NECネクサソリューションズ      流通・サービスソリューション統括部 SLPグループ 金信 智恵子   第3部 “AI税番判定”で通関業務をデジタル化 ~帳票のデジタル化から関税計算書作成まで一気通貫で効率化~AIで税番を判定する「AI税番判定」の概要および、EDA/IDA業務を標準化・効率化させるツール「関税計算システム」についてご紹介します。【説明】NEC スマートILM統括部     ロジスティクス事業企画グループ 須賀 宏平◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中
開催日時:2025年7月1日(火)~ 2026年3月31日(火)申込締切:2026年3月30日(月)会   場:オンデマンド配信参加費用:無料(事前登録制)主     催:NECネクサソリューションズ共   催:株式会社ニューコム 第1部:安価&シンプルなAI活用で生産効率と品質を同時に向上 労働力不足や市場競争の激化により、生産効率と品質の改善がますます重要な課題となっています。この課題に対応する手段として、DX推進とAI活用が有効ですが、AI人材の確保や高額な投資によるリスクへの不安から、導入に踏み出せない企業も多いようです。このような課題をお持ちの企業様に向けて、安価かつシンプルな操作性の「Clovernet AI」を事例も交えご紹介します。「Clovernet AI」は、最適な配合や製造条件の推奨値算出や、新製品開発時に少ない実験で効率的な試行方法の提案を行うAIサービスです。生産効率と品質を同時に向上したいとお考えの企業様、AI活用に興味があるが、何から始めていいのかわからないお客様には必見です。【説明】 NECネクサソリューションズ第2部:活Excelで手軽にデータ蓄積を!AI活用において、データの一元管理とその利活用は重要な要素です。しかし、現場でのExcel重宝は根強く、他メンバーとの共有や他システム連携における一元管理の観点で課題を持つ企業が多く見受けられます。第2部では、既存のExcel活用を継続しながら、データ蓄積と利活用を実現する具体的な方法を事例を交えご紹介します。【説明】 株式会社ニューコム ◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中
開催日時:2025年3月17日(月)~ 7月31日(木)申込締切:2025年7月30日(水)会   場:オンデマンド配信参加費用:無料(事前登録制)主     催:NECネクサソリューションズ協   力:みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 なくならないERP導入のトラブル。今重要なことをコンサルが解説。~Fit to Standardは処方箋になるか~ コラム(*)でご紹介しました内容から、ERP導入を成功に導くためのそろえるべき条件をまとめて解説します。・「ITコンサルとして12年。何が変わって、何が変わっていないのか。」・「Fit to StandardからERP導入成功のヒントを得る。」・「変わる技術や言葉と、変わらない知恵。ERP導入の企画段階でやるべきこと。」また最後に、製造業G社における導入事例より、プロジェクト参加者の「熱量」や「自分事化」の温度感の高まりについてご紹介します。*コラムはこちらからお読みいただけます【講師】 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社ERPパッケージベンダーから見た「Fit to Standard」の実現方法従来の「Fit & Gap」と「Fit to Standard」の違いを、第一部の効果の発動条件を踏まえ、Fit to Standard」のメリットと適用のためにどうすべきかについて業種適合の観点で解説します。後半に「Fit to Standard」を実践できる基幹システムとして、NEC製のERPパッケージ「EXPLANNER」をご紹介します。・ERPパッケージ「EXPLANNER」のご紹介はこちら【説明】 NECネクサソリューションズ ◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中
視聴期間:2025年1月27日(月)~ 2025年9月30日(火)申込期間:2025年9月29日(月)まで会   場:オンデマンド配信主   催:NECネクサソリューションズ共   催:テクノシステム株式会社 人手不足かつ生産性向上と品質確保が必須の時代において、デジタルトランスフォーメーション(DX)への対応が製造業の競争力強化の鍵を握っていますが、中堅企業ではDX化が進んでいないのが実情です。 今回は、DX化の中核として、現場データの収集と製造現場管理を実現する製造実行システム「実績班長」について、課題解決事例も交えご紹介します。このセミナーを通じて、DX化の具体的な手法と活用事例を学び、貴社の競争力強化に役立てていただければ幸いです。    「実績班長」の主な特長・様々な業態の製造業100社以上の導入実績 ⇒組立製造業からプロセス製造業まで幅広い業態に適合・モジュール単位の導入が可能 ⇒スモールスタートでの導入~現場の成長に合わせた拡張が容易・画面がシンプルで使いやすい ⇒現場が使い続けられるシステム◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中
視聴期間:2024年11月5日(火)~ 2025年9月30日(火) 申込期間:2025年9月29日(月)まで 会   場:オンデマンド配信 主   催:NECネクサソリューションズ 製造業において技術情報のリアルタイムな共有はデジタルツイン実現に向けた第一ステップです。 PLM導入によって各プロセスで発生するデータを一元管理し市場や顧客ニーズの変化に強い企業への変革を促進します。    第1部 デジタルツイン実現に向けたものづくりチェーンとPLMの役割部材の調達難や人材不足など製造業を取り巻く不確実な時代の中で企業変革力を強化するためには情報の蓄積と連携が不可欠となっています。情報をデジタルにつなげる、ものづくりチェーンの構築にあたりPLMの役割についてご説明します。【説明】NECネクサソリューションズ   第2部 PLMシステムObbligatoで実現するものづくりチェーンの構築PLMで実現する、ものづくりチェーンの構築をポイントに分けてご説明します。技術情報の統合管理や周辺システムとの連携により、企業全体の生産パフォーマンス向上が期待できます。後半はNEC製のPLM、Obbligatoの機能をご紹介します。【説明】NECネクサソリーションズ 関 連 情 報 PLMソリューション「Obbligato for SaaS」紹介ページ◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。
申込受付中
視聴期間:2024年6月10日(月)~ 2025年9月30日(火) 申込期間:2025年9月29日(月)まで 会   場:オンデマンド配信 主   催:NECネクサソリューションズ共   催:NEC昨今、部材の調達難や人手不足・人材不足など、製造業を取り巻く不確実な時代の中で、事業継続・企業競争力を強化するためには、製品開発プロセスの改革が急務となっています。本セミナーは、短期間・低コストで導入できるクラウド型PLMとして、Obbligato for SaaS をデモを交えてご紹介します。    第1部 外部環境の変化とクラウド型PLM「Obbligato for SaaS」のご紹介製造業を取り巻く環境変化と、それに対応するための製品情報共有基盤として、クラウド型PLM「Obbligato for SaaS」をご紹介します。Obbligato for SaaSの概要と提供している基本機能をご説明します。【説明】 NECネクサソリューションズ 製造・装置ソリューション統括部   第2部 Obbligato for SaaS の機能デモObbligato for SaaSの基本機能のドキュメント管理・製品構成管理(BOM)・設計変更情報管理を実機でのデモンストレーションでご紹介します。利用シーンに合わせたデモで、業務をイメージしてご覧いただけます。【説明】 NECネクサソリューションズ 製造・装置ソリューション統括部   第3部 導入効果と導入事例Obbligatoは30年以上の歴史の中で1000社以上の製造業様への導入実績があります。Obbligatoを導入いただくことでの導入効果と導入事例について、代表的な事例にフォーカスしてご紹介します。【説明】 NEC 製造システム統括部◇お申し込みに際して:同業の企業様、個人のお客様の申し込みはお断りする場合がございます。

個人情報保護 |  匿名・仮名加工情報 |  クッキーポリシー |  お問い合わせ

Copyright © NEC Nexsolutions, Ltd. 2020-2025. All rights reserved.

最後までスクロールさせて送信前に必ずお読みいただき、[上記内容に同意する] にチェックを入れてください。  

ビズサプリチャンネル利用規約

1. 規約の適用

  1. 本規約は、NECネクサソリューションズ株式会社(以下「当社」といいます)が運営するサイト"ビズサプリチャンネル"(https://stream.nec-nexs.com)(以下「本サイト」といいます。)において提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関し適用されます。
  2. 本サービスを利用する方は、本サービスを利用するにあたり、本規約の内容に同意し遵守するものとします。
  3. 本規約は必要に応じて、事前の通知なく変更されることがあります。規約の変更時には、本サイトへの掲載または利用する方への電子メール送付により連絡します。

2. 登録手続

  1. 本サービスの利用を希望する方は、本サイト上で本規約を承諾することにより、第3項第1号(1)に定めるサービスを利用することができます。本規約を承諾した方を以下、「利用者」といいます。
  2. 利用者は、第3項第1号に定める本サービスの全ての利用を希望する場合は、本サイト上から当社所定の登録情報(以下、「登録情報」といいます。)を入力することにより、本サービスを利用するためのID(以下「ID」といいます。)の登録(以下「ID登録」といいます。)を行うものとします。
  3. 前項のID登録後当社にて登録情報を確認し不備が無いと判断した場合、当社から利用者へ電子メールによりIDおよびパスワードを送付いたします。本送付をもってID登録が完了したものとします。なお、ID登録を行った利用者を以下「登録者」といいます。
  4. 登録者は、登録情報に変更が生じた場合、速やかに当社所定の変更手続(本サイト上から情報変更等)を行うものとします。
  5. ID登録時の電子メールアドレスに不備があった場合、ID登録は完了しないことがあります。
  6. 登録情報に虚偽の事項が含まれていることが判明した場合、ID登録が完了しないことがあります。またID登録完了後であっても、登録情報に虚偽の事項が含まれていることが判明した場合、当社は、直ちに当該ID登録者の資格を取消すことができるものとします。

3. サービスの内容

  1. 当社が提供する本サービスは下記の通りとします。
    (1) 本サイトに掲載されたコンテンツの閲覧
    (2) メールマガジンの受信
  2. 利用者が利用できるサービスは、前項のうちの(1)のみとなります。
  3. 登録者が利用できるサービスは、前項の全てのサービスとなります。なお、コンテンツ利用の際には、当社から送付したIDおよびパスワードを使用するものとします。
  4. 当社は、本サービスにおいて、複数のメールマガジン(以下「メールマガジン」といいます。)を登録者に提供します。
  5. 登録者は、当社所定の手続を行うことにより、メールマガジンの受信可否を選択できます。
  6. 当社は、登録者に対し、必要に応じて前項のメールマガジン以外の電子メールを送信することができるものとします。
  7. 登録者は、当社が配信する電子メールに商品・サービスの広告等が含まれることがあることを予め了解するものとします。
  8. メールマガジンの配信において、複数回に渡り電子メールが届かなかった場合には、当社は、当該登録者への配信を予告無く停止し、登録者の資格を取消すことができるものとします。

4. IDおよびパスワード

  1. IDおよびパスワードは他人に知られることのないよう、登録者本人が責任をもって管理および使用するものとします。
  2. 登録者は、IDおよびパスワードを他人に使用させ、または、貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。
  3. 当社は、IDおよびパスワードの管理上ならびに使用上の過誤、ならびに第三者の使用に伴う損害等について、当社の故意または重大な過失に起因する場合を除き、一切その責を負わないものとします。

5. IDの削除

  1. 登録者は、IDの削除を希望する場合、当社所定の手続(本サイト上からの退会手続等)を行うことによりIDを削除することができます。

6.本サービスの利用の停止

  1. 当社は、利用者および登録者が次の各号に該当する場合は、当該利用者および登録者による本サービスの利用を停止することがあります。
    ① IDおよびパスワードを不正に使用した場合
    ② 本規約に違反しまたは違反するおそれがある場合
  2. 当社は、相当の期間を定めて催告を行ったにもかかわらず、前項の規定により本サービスの利用停止をされた登録者がなおその事実を解消しない場合は、IDのリストより削除することがあります。ただし、緊急やむを得ない場合は、本サービスの利用停止をしないで、IDのリストより削除することがあります。

7. 個人情報の取り扱い

  1. 組織の名称
    NECネクサソリューションズ株式会社(以下、「当社」)
  2. 個人情報保護管理者
    NECネクサソリューションズ株式会社 人事総務統括部長
    連絡先:
    〒105-8540 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビル
    メールアドレス privacy@nexs.nec.co.jp
  3. 個人情報の利用目的 取得した個人情報について、以下の目的のために利用いたします。
    お問い合わせに対するご回答、今後当社が主催或いは協賛するセミナーやイベントのご案内、当社が提供する商品情報のご案内、当社が提供する商品に関する調査、当社サイトの閲覧履歴分析・サイト改善、ページ閲覧履歴や購買情報等を分析したうえで実施する、広告配信・メール配信、お客様の基本情報の確認、その他、取得時に都度告知して同意いただいた目的
  4. 取得する個人情報の項目
    お名前、社名・団体名、部署名、役職名、メールアドレス、電話番号、郵便番号、ご連絡先住所、その他取得時に都度告知して同意いただいた情報
  5. 第三者提供
    お客様への回答のために、NEC、NECグループ会社およびお問い合わせに関連する第三者企業(以下あわせて第三者企業等といいます)にて対応させていただくことが適切と判断される場合に、下記の要領で個人情報を第三者企業等に提供し、第三者企業等から回答されることがあります。
    a) 提供する目的:お問い合わせに対するご回答
    b) 提供する個人情報の項目:フォームに記載の項目
    c) 提供の手段または方法:メール・ストレージにて提供
    d) 個人情報の提供を受ける者または提供を受ける者の組織の種類および属性:NEC、NECグループ会社およびお問い合わせに関連する第三者企業
  6. 個人情報の委託
    当社では、業務の一部或いは全部を委託するに伴って、個人情報を業務委託先に提供することがあります。 その場合には、当該委託先との間で必要な秘密保持契約等を締結し、必要な措置を講じます。
  7. 個人情報のお問い合わせ窓口
    個人情報は、ご本人或いはその代理人と認められる場合に限り、当社に対して開示、訂正等を求めることができます。 開示、訂正等をご希望される場合は、下記窓口にご連絡をお願い致します。
    尚、お問い合わせの際、ご本人或いはその代理人であることを確認させていただく場合がありますので、ご了承願います。

    個人情報に関するお問い合わせ窓口
    NECネクサソリューションズ株式会社 お客様センター
    〒105-8540 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビル
    メールアドレス nexstation@nexs.nec.co.jp
  8. 個人情報提供の任意性
    お客様の個人情報の提供を持ちまして、お問い合わせの対応やお客様へのサービス並びにソリューションの提供などをさせて頂きますが、個人情報の提供は、ご本人の任意です。
  9. 安全管理措置
    ご記入いただきましたお客様の個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理措置を施し、当社および委託先企業にて適切に管理させていただきます。
  10. 容易に認識できない方法による個人情報の取得
    クッキーの利用
    このウェブサイトには、お客様が再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利にご利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
    「クッキー」とは、ウェブサーバがお客様のコンピュータを識別する業界標準の技術です。
    「クッキー」はお客様のコンピュータを識別することはできますが、お客様が個人情報を入力しない限りお客様自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。
  11. 海外移転について
    3.に記載の利用目的の範囲内で業務を行うために、海外にある下記のクラウドサービスを利用することがあります。
    主な移転国名称および各国の法制度等
    米国:https://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf
    インド:https://www.ppc.go.jp/files/pdf/india_report.pdf
    タイ:https://www.ppc.go.jp/files/pdf/thailand_report.pdf
    マレーシア:https://www.ppc.go.jp/files/pdf/malaysia_report.pdf
    なお、こちらに示している事項は一例であり、個別の事業・サービスにおいて移転先国を示しています。
    個人情報を外国で取り扱う必要がある場合は、移転先国における個人情報の保護に関する制度を調査し、移転先の事業者等と適切に契約を締結する等の安全管理措置を実施いたします。
  12. 個人情報の取り扱いの詳細について
    その他、個人情報の取り扱いの詳細については、こちらをご一読願います。
    https://www.nec-nexs.com/privacy/

8. 著作権

  1. 本サービスにおいて当社が提供するすべてのコンテンツ(コンテンツ、メールマガジンに含まれるその他情報、資料、画像、音声およびソフトウエアを含みます。以下「本コンテンツ」といいます。)の著作権は当社およびその他の権利者に帰属するものとします。利用者および登録者は、当社およびその他の権利者の許諾を得ることなく、非営利的かつ個人的に利用する以外の目的で、本コンテンツの全部または一部の複製、転載、改変、公衆送信、頒布、出版、再使用許諾などを行わないものとします。
  2. 絵柄や画像を無断でキャプチャーしたりするなど他のウェブサイトやコンピュータネットワーク環境に転載すると著作権侵害になります。ホームページは広く世間に向けて発信しているもので、世界中で見ることが可能です。個人的なページだからといって私的使用にはなりません。(無断で転載すると著作権侵害となります。)また、携帯端末等のコンピュータネットワーク環境においても同様です。
  3. 利用者および登録者は、本コンテンツの著作権その他の財産権の表示もしくは出所表示を偽り、または消去しないものとします。
  4. 当社から本サービスに関して登録者に送信される電子メールは、登録者本人宛てに送付するものであり、当該電子メールを複製・改変することは著作権侵害となる場合があります。登録者は、当社の許諾を得ることなく、当該電子メールの全部または一部を、第三者が利用可能な状態(ホームページにて公開すること、不特定多数の人に当該電子メールを転送すること等をいいます。)にしてはならないものとします。

9. 本サービスの変更、中止、廃止

  1. 当社は、利用者および登録者の承諾を得ることなく本サービスの全部または一部を変更し、中止(システムの保守または工事その他の理由で一時的に本サービスを中断する場合を含みます。)し、または廃止することができるものとします。ただし、緊急やむを得ない場合を除き、本項に基づき本サービスを中止または廃止する場合、当社はあらかじめその旨を当社所定の方法により利用者および登録者に通知するものとします。
  2. 前項に基づく、本サービスの変更、中止または廃止に伴い、利用者および登録者に不利益または損害が発生したとしても、当社は、一切その責を負わないものとします。

10. 免責

  1. 当社は、何らの予告なく随時本コンテンツの内容を変更、修正もしくは改良または削除することができるものとします。
  2. 当社は、本サービスが常時利用できること、本サービスの内容が完全、正確または有用であること、権利侵害が存在しないことなどを含め、本サービスに関し利用者および登録者に対して何ら保証しません。
  3. 本サービスに起因して利用者および登録者その他第三者に不利益または損害が発生したとしても、当社は、一切責任を負いません。
  4. 利用者および登録者は、自己の責任において本サービスを利用するものとします。
  5. 利用者および登録者は、本サービスの利用に関して他の利用者および登録者または第三者との間で紛争が発生した場合には、当該紛争を紛争当事者間で円満に解決するものとし、当社を一切免責するものとします。

附則

2024年4月1日 改定

以上

<連絡先>
NECネクサソリューションズ株式会社
ビズサプリチャンネル事務局
お問い合わせはこちらのフォームからお願いします。